炭水化物を抜いたほうがダイエットに失敗しやすい?!
2016/09/14
炭水化物ダイエットとは、色々なダイエット方法があります。
炭水化物抜きダイエットともいわれていますし、低炭水化物ダイエットともいわれています。
低炭水化物ダイエットや炭水化物抜きダイエットというのは極力ダイエット中に
お米やパンといった炭水化物を食べないようにしてダイエットをするという方法です。
炭水化物ダイエットでは、絶対に炭水化物をとってはいけないというダイエット方法なのではなくて、
お米もパンも食べてもいいのですが、量だけをしっかりと考えて食べることが大切なダイエット方法です。
炭水化物は量さえしっかりと守れば、食べていてもリバウンドの心配もなく
ダイエットを成功させることが出来ます。
炭水化物ダイエットではルールがあって、まず一つ目のルールとしては、
メニューをしっかりと考えて3食食べなければいけません。主食となっている炭水化物については、
1回の食事あたり、パンなら6枚きりが1枚、そして何もつけずに食べます。
そしてお米なら100グラムですから、おにぎりの小さいものを1個分程度ということになります。
これを守ることが出来れば、炭水化物をダイエット中に食べても大丈夫です。
麺類は食べてはいけないことになっています。そして3食をしっかりと食べてもいい変わりに
間食はしてはいけないのがルールです。
他にもルールとしてはオムライスやうどん、そば、ラーメンなども食べないのがルールになっています。
ルールを守れば、炭水化物を食べてもダイエットに成功します。